[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
シャックの紹介
私の現在のシャックです。
左上 | 電圧計付き電源ノイズフィルタ リニアアンプとTS-520に繋がっています。 |
右上 | REVEX W520 HFの出力とマッチングの監視用です。 |
中段 | TRIO TS-520X 終段管2本の100wに改造してあります。 |
下段 | 自作真空管式200wリニアンプ 40KG6Aを3本のEp:850Vで3.5~28MHzです。TS-450に繋いで使っています。 |
![]() |
KENWOOD TS-450 |
![]() |
メモリーキーヤー マルツパーツで販売されている4chメモリーキーヤーです。 TS-450、TR-851、TR-751にキーヤーが付いていないので使っています。 3Dプリンタで自作したケースに入れ、無線機とは回り込み対策のためフォトカプラで絶縁してあります。 |
![]() |
左 | 普段使っているパドルです。 |
右 | 縦ぶり電鍵の代わりのピンポンキーです リニアのプレート同調を取る時に使っています。 |
![]() |
上 | COUPLER CL-10 28MHz用アンテナチューナーです。 STALKER V改造機で28MHzAMに出るときに使います。 |
下 | DAIWA MC-330 TS-450とTM-431Sに差し替えて使っています。 |
![]() |
上 | KENWOOD TR-431S 普段430MHzに出るのに使っています。 |
下 | STALKER V改造機 27MHz帯から28MHz帯に水晶を交換して変更しました。28.2MHz位から28.6MHz位まででオンエアできます。出力は5w位です。 |
![]() |
上 | KENWOOD TR-851 LED化しました。430MHzのサイドバンドに出るときに使ってます。 |
下 | KENWOOD TR-751 144MHzのサイドバンドに出るときに使います。 |
![]() |
National RJX-601 6mAMロールコールに参加するときに使っています。 |
![]() |